【レビュー】3年使ったロードバイク用ヘルメットを買い替えた理由|初心者におすすめモデル2選

はじめに:最初は見た目と価格。でも、経験とともに選び方は変わった
こんにちは、モモテツです。
ロードバイクを始めた当初、某ショップのYouTubeに影響され、GIRO SYNTAX MIPS AFを購入しました。
見た目よし・コスパ良さそう・動画でおすすめされてた、という理由で決定。
その3年後・・・ヒルクライム沼にハマり、快適性・軽量性・見た目の清潔感を求めるようになり、OGK KABUTO FLEX-AIRに買い替えた実体験を紹介します。
GIRO SYNTAX MIPS AF レビュー|初心者時代の相棒

- 価格は19,800円(税込)で、エントリーモデルとして人気のモデル
- AF(アジアンフィット)という日本人が被りやすい形状(前後方向はそれほど長くなく、横幅・奥行きが広い作り)を採用しているためフィット感抜群
- 重さは297g(Mサイズ)で決して軽い部類ではないが、通気性ともに初心者には十分
僕が3年使用した感想は、とにかく見た目がカッコよく全く飽きのこないデザイン。
耐久性も問題なく、3年間トラブルなしで使用でき最初のヘルメットとしては大正解!
FLEX-AIR レビュー|ヒルクライム沼にハマったらもう戻れない

「3年で買い替えを推奨」という日本ヘルメット工業会の公式FAQのエビデンスを盾に、
「これはもう買い替えないとダメだな」と、言い訳を完成させました(笑)(参考リンク)
- 試着で「うわっ軽っ!」と思わず声が出てしまった驚きの軽さ(195g S/Mサイズ)
- 通気性が凄まじく、風が頭を抜けていく感覚
- 白ベースで爽やか、気持ちまで軽くなった →気のせいではない
- 全身黒ずくめおじさんからの卒業 →裏の理由

↑こんな感じ
【少数の人向け有益コラム】スキンヘッド勢はキャップ必須(ガチで)
実体験から断言します:
スキンヘッド勢は、必ずキャップを被りましょう。
キャップなしで走るとこうなります。
理由はこう:
- ヘルメットの穴の形に日焼け → 地味に恥ずかしい
- 虫が侵入してパニック → マジでビビる
- 頭から流れた汗が目に直撃して、目にワイパーが欲しくなる → ガチで危ない
一応ちょっとしたメリットもあり:
- 髪ボーボーの人より風を感じながら走れる → TMレボリューション超え
- 雨にいち早く気づける → だからどうした

↑ちなみに、こんな感じの絵ヅラになるので、注意(笑)
結論:スキンヘッド勢は絶対にキャップをかぶろう
夏用キャップおすすめ2選
FEELCAP LIGHTWEIGHT EVO
- 超軽量・極薄・蒸れにくい
- 日本人の頭の形状に最適化された形状
- 見た目も自然で、ヘルメットを脱いでも恥ずかしくない
ASSOS ROBO CAP
吸汗速乾性バツグンの本格派
- 価格は高いけど快適さはプライスレス
- 真夏でどれだけ汗をかいてもオーバーヒートせず汗が落ちてきにくい
- ただ、ヘルメット脱いだ姿は、なんとも言えない見た目で恥ずかしい
サイズ感・通気性・サングラスの相性まとめ
サイズ感(頭囲56cm・円形頭)
モデル名 | 試したサイズ | キャップ有無 | フィット感 | 見た目 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
SYNTAX MIPS | M | あり/なし | ジャスト | 違和感なし | 最初の一個として安心 |
SYNTAX MIPS | S (試着のみ) | なし | やや窮屈 | やや小顔すぎに見えた | 見送り |
FLEX-AIR | S/M | あり/なし | ぴったり+アジャスター◎ | スマートに見える | 現在スタメン お気に入り |
FLEX-AIR | XS/S (試着のみ) | なし | 入らなかった | ― | サイズNG |
共通ポイント:どちらもキノコ頭にならず、見た目も安心!
季節感・汗対策
モデル名 | 汗対策 | 通気性 | 冬の対応 | コメント |
---|---|---|---|---|
SYNTAX MIPS | 汗止めなし | 標準 | 特になし | スキンヘッド勢はキャップ必須。 髪ボーボーの人は不要かも(推定) |
FLEX-AIR | 汗止めパッドあり | 風が通るレベル | 冬用パッド付き | 真夏も真冬も快適。虫よけネットもあり。 |
サングラスとの相性(Oakley Jawbreaker 使用)
どちらもツルは押されず自然に装着でき、ヘルメットとの干渉なし。
サングラスはOakley Jawbreakerを初心者のころから4年愛用しています。
定番ですが、プリズムロードのレンズは視界がくっきり見えて安全に走れるため初心者の方にはとてもおすすめ。定番と言われるのは意味があると感じます。
比較まとめ
項目 | GIRO SYNTAX MIPS AF | OGK KABUTO FLEX-AIR |
---|---|---|
価格 | 19,800円(税込) | 29,700円(税込) |
重さ(実測) | 297g(Mサイズ) | 195g(S/Mサイズ) |
重さ(体感) | 初心者は気にならないレベル | 試着で「軽っ!」と驚くほど |
通気性 | 初心者は気にならないレベル | 明らかに涼しい |
汗対策 | なし | インナーパッド付属 パッドで汗が落ちづらい |
虫侵入対策 | なし | A.I.ネット付属 インターネットで侵入対策できる |
防寒対策 | なし | ウィンターインナーパッド付属 冬の防寒対策できる |
キノコ感 | なし | なし |
おすすめ層 | ★★★★ 初心者・コスパ重視 | ★★★★★ ヒルクライム派・快適性重視 |
まとめ:最初は直感でもOK。でも、次は“自分に合う”を選ぼう
SYNTAX MIPSは初心者にとって信頼できる一台。
はじめの一歩としての信頼できる相棒として私は実体験ベースでおすすめできます。
FLEX-AIRは軽量・快適・多機能で、「次の一歩」にぴったりのヘルメット。
最初にかぶったときのあの感動は今でも鮮明に覚えています。
あなたの走り方・頭の形・好みに合った一台が見つかることを願っています!